成育医療研究センター 初診予約


コロナの影響で伸ばし伸ばしにしてた我が家の2人目計画。


コロナはこんなウイルスだと言うことも少しずつわかってきて、妊婦&胎児へ影響も症例が増えてきてからスタートしました。


第一波で妊活に挑んだ方たちすごいなぁと思います。


とにかく心配症なのでよくわからないままは避けたかったのです。


しかしそんなこんなで、ばっちり盛大な第二波に初期が丸かぶりというとんでもない結果に(・Д・)


まぁぷにちゃんは在宅勤務だし、スーパーすら買い物にも行っていないので感染リスクは相当低い我が家。



そしてスムーズに2人目がやって来てくれました♡



心拍も確認でき、母子手帳もゲット!2冊目〜!



今回も成育で産むことにしました。



ちびぷにちゃんの時は週半ばくらいに電話して、ちょうどキャンセルが出たところに入れてもらえた予約。


スムーズでした。



今回心拍確認が出来たのが土曜日だと言う事もあり、予約の電話を出来るのはどっちにしろ月曜日。


そう、予約開始日。


9時前にスタンバイして電話かけるも繋がらない…


コロナ禍もあり分娩数も減って予約も取りやすいと噂だけど、おそらく他の科の予約も全部一緒なので激混み。


どうせ取れるんだろうと思いつつもこうなったらどれくらいで繋がるか調査!


本当なら数時間後にかけるとおそらくスムーズに繋がるのでは?


結果1時間ほどで繋がりました。


途中他のことをしたりでずっとかけっぱなしと言うわけではないです。


クリニックのドクターからも昔ほど予約が取れないってことはないみたいと聞いてたけどその通りだと思いました。


9時を希望すると2日候補をあげてくれました。


この感じからも比較的他の時間も空いてるのかなーと言う印象。


成育は1回目の妊婦検診から分娩までは完全なセットになってるのでこれで無事分娩予約も完了。


今回もほぼ迷わず成育医療研究センターに決めました。


今回はNICUよりコロナ患者を受け入れていない病院が良かったので他は検討しませんでした。


どっちみち成育はNICUがありそしてコロナ患者は受け入れてないのでパーフェクト!


検診のたびにコロナ患者がいる病院に通うのは嫌でした。


ぷにちゃん家族には高齢のおばあちゃま、呼吸器疾患、高血圧がいるので重症化リスクが高い。


そんな中私がうかうか感染でもしたら大変なので避けました。


感染リスクは1つでも低い方が絶対いい。


今回ももちろん無痛分娩希望です。


そして個室がいい…


コロナのこともあるし、そして前回ほぼ寝られなかったので今回は寝たい…


前回と違って退院したらちびぷにちゃんと新生児そして家事もやらないといけないというハードさ。


休める時にやすみたいぞ。


個室高いけどそこはわがまま言わせてもらうよ!


そんなこんなで無事分娩予約も済み、後は年越しをのんびり迎えることにします♡


Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。

name : yoco
プレ花嫁スタートしました(о´∀`о)ノ