成育医療研究センター 出産入院生活について







ちびぷには2500gで産まれたんだけど、最近ずっしり感が増して3000g超えてそうな気がします。




今のところ母乳だけ。




しっかり飲めてるし、出てるってことで安心♡




新生児期間もあとわずか。




少しさみしいけど、これからの成長も楽しみ。




早く一緒に遊びたい!









今回は成育の細々とした情報を。





基本的に出産後トラブルがなければ、6階から11階の病棟に移ります。





産んで一晩は6階、翌日の昼に11階に移動しました。




そして、これはイレギュラーですがインフルエンザが大流行してる時期の入院だったので面会制限がありました。




20歳以上の親族のみ、マスク着用。

これは厳守。




あと、よくブログに書いてある充電できない問題。




6階で充電してるの見られたけど、見て見ぬフリしてくれました。




出産後はスマホを触る時間もほぼなくあまり電池も減らなかったので病室で充電するのは持っていったモバイルバッテリーでやりました。




モバイルバッテリーはシャワー室にコンセントがあるのでそこで補充でなんとかなりました。




11階のシャワー室は3部屋。




OKが出てから毎日入れます♡




1日だけ、聴覚検査のときちびぷにちゃんを熟睡させなきゃいけないミッションに振り回されて入れなかったけど退院の日も入れました♪




時間は30分。



ドライヤーは部屋の洗面台でかけられるのでそこまでせかせかしなかったです☺︎




部屋は大部屋に。




個室いいなーって思ってたけど、夜ぜったい怖い!!




シーンとした中にベビーと2人きり。



こわい。




入院中に大部屋がまるまる一部屋空いていて、夜景が見えるので入ろうとしたけどあまりの静かさとぼっち感で恐怖を感じ入ることができませんでしたww



その瞬間大部屋で良かったって思ったよねw




自分の子が寝てる時は自分も寝るチャンスですが、他の子が泣いちゃってほぼ寝れませんが、産後のホルモンの影響なのかあんまり寝れなくても大丈夫な身体に。




1時間寝れただけで結構スッキリします。




全然睡眠時間とれてないのにあくびも出ないし、人間ってすごい!




あと、パジャマについて。




院内は温度が一定に保たれていると聞いていたのでパジャマは半袖にしました。




真冬だけどどうかなぁと思っていたけど、私は暑がりなので半袖で良かったかなと。




羽織りものを1枚持っていったのでそれで温度調整できました。




病室は大きな窓があって昼間はそこかは西日がガンガン当たって暑かったー!!




お見舞いの方も暑い!暑い!と。




昼間は半袖で過ごして、夜は羽織りものって感じで過ごしましたよ(*´ω`*)!






あとあと、コインランドリーが5階にあって24時間使用OK。

入院中1回利用したけど日中は使う人が多いかも。





順番待ちもありそうでした。




午前中に回して昼に取りに行った時は空きが無い状態。





毎日午前中にベビーの体重やらなんやらを計るのに小1時間ほどベビーが連れて行かれるので、その隙に回しに行きました。






あとは、母子同室で疲れたらいつでも預けられますが、夜間は助産師さんもググっと減るので、よっぽど疲れてもう限界って状態じゃなければ預けない方がいいと思いました。




日中は助産師さんがゴロゴロいて、新生児室も誰かしらいる状態だけど、夜間は基本新生児室には誰もいない…




なので預けられたベビーは泣いていてもあやしてくれる人などおらず泣きつかれるまでほっとかれます。




人手不足だから仕方ないかもしれないけど、夜中にちびぷにちゃんを抱っこしながら寝かしつけでウロウロしてるとき新生児室の前を通ると、誰かの子がわんわん泣いていて辛かった(´・ω・`)




自分の子だったら絶対無理!




倒れる状態じゃなければ預けない。




預けるなら人が多い日中に!





一度ちびぶにちゃんが泣いて泣いてご飯が食べられない時があって、見かねた助産師さんが預かるからご飯食べて少し休んでと言ってくれ、その言葉に甘えて1時間半程預かってもらったけど




ふと目覚めた時どこからかベビーの泣き声が聞こえたとき、ちびぷにちゃん!?とソワソワ(´・ω・`)




私まで泣きそうに。





結果ちびぷにちゃんはスヤスヤで泣いてなかったみたいだけど、こんなソワソワするなら預けるの嫌だなと思ってそれ以降は自分が休みたいからという理由では預けませんでした。





シャワーも毎日のベビーの体重測定の時間に合わせて行けば無駄に預けずにすみます♡







とりあえずざっとこんな感じで、他に思いついたらまた追記します(*・ω・)ノ


06E487DC-438B-48FA-A948-62CDC7AD7F59

Comment

  1. せな より:

    こんにちは、6/21に生育で無痛分娩で出産予定です。
    ブログ大変参考になりました!!
    記録を残してくださり、どうもありがとうございます(^^)

    入院中の生活や、お食事など、詳しくわかって良かったです。大部屋か、個室か悩んでおりまして、こちらのブログを拝見し、私も夜、怖くなりそうだな〜、と思いました。大部屋の良さを感じました(*^▽^*)
    もし、Instagramをやっていたら教えていただけたら嬉しいです(^^)

    • yocopon より:

      コメントありがとうございます^ ^
      参考になりましたら嬉しいです!
      大部屋は他の赤ちゃんが泣いたりで全然寝られませんでしたが、娘は気にせずスヤスヤ寝ていました笑
      私は気にしいな性格なので、夜間は娘が泣いたらすぐ授乳室に移動してオムツ替えや授乳をしてました。
      その点では個室の方が断然気が楽だとは思います!
      ただ、怖そうだなと…
      噂だと空きがあれば途中で大部屋から個室へ変更もできるらしいので、気になったら聞いてみてください^ ^

      もうすぐで出産なのですね!
      母子ともに無事に出産されることを願ってます!

      Instagramはやっているんですが、全く更新してないです…
      《gogopeko》で検索してみてください^ ^

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。

name : yoco
プレ花嫁スタートしました(о´∀`о)ノ